![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
|
![]() |
もう昔みたいに戻らないのかな・・・。そう思ってた頃です。知り合いが育毛対策として、ある馬油のシャンプーを使っているという情報を教えてもらいました。早速ネットで購入して、うわさの馬油シャンプーを使い始めました。でも馬油と聞いても臭い、ベタベタしそうなど良いイメージはありませんでした。しかし、実際使用してみるとこれが驚きなんです・・・。 確かに皮脂汚れは頭皮環境によくありません。フケやかゆみ・嫌なにおいの原因となり、何より次に生えてくる髪の成長を邪魔してしまう原因になります。 皮脂は頭皮からバイキン等の侵入を防ぐ為に必要な分泌物なんです。それを根こそぎすべて洗い流してしまうと、頭皮が反応して皮脂を過剰に分泌してしまい、逆にギトギトの脂っぽい頭皮になってしまうんです。ギトギト頭からカラッカラ頭に、そしてまたギトギト頭といった悪循環が生まれてしまう恐れがあります。 まずシャンプーの洗浄成分に注目しました。 皮脂汚れは取りすぎない事!頭皮の余分な皮脂は洗い流し、必要な皮脂は取りすぎない。適度な潤いを残す洗浄力。また、肌にやさしい事。 不飽和脂肪酸とは、身体にとってなくてはならない必須脂肪酸といわれる脂肪です。これが不足してくると、成長が止まったり、皮膚障害を起こしたりする恐れがあり、頭皮環境においては、薄毛・抜け毛の原因になると言われています。不飽和脂肪は善玉の脂肪で、皮膚組織に栄養を与える重要な役割をもっています。
人間の体にとって 皮膚障害を起こした頭皮は 馬油には、この不飽和脂肪酸が多く含まれているのが最大の特徴です。不飽和脂肪酸の特徴は、浸透力が強いことで、顔や手足につけると速やかに内部にしみ込む性質をもっています。多くの植物性脂肪や動物性脂肪でも不飽和脂肪酸を摂取することは可能ですがあまり浸透しません。 近年、馬油はとても注目されており、特に女性の間ではスキンケア商品などで大ブームとなっています。その一番の理由として、馬油は人間の肌との相性が非常に良く、馬セラミドが肌の角質層まで浸透し不足する脂質を補いお肌を健やかに保ちます。私たちは、ではその馬油を頭皮に使ってみたらどうだろうか?と考えてみました。するとそこには私たちが予想もできない答えがありました。 馬油は多くの脂肪の中でも中間的性質であり、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸のバランスが人間と同じです。なので人間の皮脂に近いからこそ皮膚へ浸透しやすく、負担もなく安心して使えるのです。 馬油の中でもさらに高品質で、馬油の中でも1頭からわずかしか採取することができない「こうね 馬油」。 この「こうね 馬油」の特徴は、通常の馬油より高い浸透性を持ち、また、毛髪の発育や、皮膚の状態を正常にする働きがあると言われています。ウーマシャンプーではこの「こうね 馬油」を贅沢に使用しております。
週に1回シャンプー前にオイルを頭皮に塗ってマッサージをするように全体へ馴染ませてください。油が油をキレイにしてくれます!お試しあれ!! 初めてご注文された方全員に、本サイトにて使用できますお得なポイント1,000P(1,000円分)をプレゼント!次回購入で使用すると1,000円割引き! ニンニクには多くの有効成分を含み強力な殺菌、抗菌力や、解毒作用、が認められています。また、細胞活性化作用があり、肌を清潔に保ってくれるので皮膚トラブルが起きにくい肌にしてくれます。 皮膚用医薬品や頭髪育毛剤など幅広く利用されており、グリチルリチン由来のグリチルリチン酸ジカリウムにも同様な作用があると言われています。 別名「朝鮮人参」「高麗人参」と言われています。他の生薬と比べると、肌荒れ・小じわ・にきび・脱毛・フケ・代謝増進と、皮膚に対する種々のはたらきがあります。 低濃度では発育抑制的に(静菌作用)、高濃度および、低濃度でも接触時間の長いほど殺菌的に働くことが知られています。また、その抗菌力は非常に広く、耐性菌の出現も許しません。 センブリエキスは、毛根によく浸透し、育毛作用があると言われています。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright(C)2008Zero Plus All rights reserved |